北海道登別温泉日帰りの家族風呂/貸切風呂/貸切温泉【全2件】
都道府県
市区町村 温泉地
‹
›
- 札幌市(7)
- 白老町(4)
- 函館市(3)
- 旭川市(2)
- 室蘭市(2)
- 釧路市(2)
- 帯広市(2)
- 登別市(2)
- 知内町(2)
- ニセコ町(2)
- 上川町(2)
- 斜里町(2)
- 壮瞥町(2)
- 幕別町(2)
- 小樽市(1)
- 北見市(1)
- 岩見沢市(1)
- 網走市(1)
- 苫小牧市(1)
- 美唄市(1)
- 江別市(1)
- 千歳市(1)
- 富良野市(1)
- 伊達市(1)
- 北広島市(1)
- 当別町(1)
- 新篠津村(1)
- 厚沢部町(1)
- 寿都町(1)
- 黒松内町(1)
- 蘭越町(1)
- 古平町(1)
- 東川町(1)
- 初山別村(1)
- 遠別町(1)
- 豊富町(1)
- 礼文町(1)
- 津別町(1)
- 湧別町(1)
- 雄武町(1)
- 豊浦町(1)
- 洞爺湖町(1)
- 平取町(1)
- 浦河町(1)
- 新ひだか町(1)
- 音更町(1)
- 鹿追町(1)
- 浦幌町(1)
- 浜中町(1)
- 弟子屈町(1)
こだわり条件
並び替え
北海道登別温泉のYUASOBIオススメ家族風呂
北海道 登別温泉の魅力
北海道登別温泉は絶景もグルメも楽しめる温泉地
北海道の中南部に位置する登別市は、山と海に囲まれた自然豊かな地域。なかでも豊富な湯量と多彩な泉質に恵まれた登別温泉は、日本を代表する温泉地としても知られています。
そんな登別温泉でも、家族風呂が楽しめます。北海道屈指の名湯を家族風呂で満喫できる施設や潮の香りと夕日の絶景を贅沢に楽しめる施設などもあるんですよ。
入り口から家族風呂まで車いすに対応した、バリアフリー完備の施設もあります。
家族風呂の種類は控えめですが、大浴場も多彩です。美しい庭園露天風呂が自慢の大浴場、創業時から引き継がれてきたドーム型ローマ風の大浴場など個性豊か。
プロサウナ―監修のもと登別のシンボルでもある「鬼」をテーマに作られたサウナが面白い大浴場もおすすめです。家族風呂も大浴場も、どちらも楽しみたくなりますね。
登別温泉の家族風呂料金は50分~1時間の利用で、1,500円~3,300円程度です。
施設によっては家族風呂利用料金に別途日帰り入浴料金がかかります。
予約については、ほとんどの施設が事前予約制です。
直接フロントにて申し込みが必要な施設、施設の規模が控えめで予約についての情報が確認できない施設もあるため、お目当ての施設があれば事前に確認しておきましょう。
登別温泉の家族風呂は、北海道の豊富な海の幸を堪能できる施設、世界の銘酒とオリジナルカクテルが楽しめるバーを併設した施設、地元名産品が揃う売店でお土産選びもできる施設など。
定番UFOキャッチャーや対戦ゲームなどゲームコーナーを設置した施設もあるので、子ども連れの家族にもおすすめです。
北海道登別温泉は9種類もの泉質が楽しめる「温泉のデパート」
1日1万トンを誇る豊富な湯量が自慢の登別温泉は、別名「温泉のデパート」と呼ばれています。その由来は、多彩な泉質が楽しめること。
「硫黄泉」「食塩泉」「明ばん泉」「硫酸塩泉」「緑ばん泉」「炭酸水素塩泉」「酸性鉄泉」「含鉄泉」「ラジウム泉」の9種類もの泉質が湧く温泉地は全国的に見ても珍しく、それぞれ違った効能や湯ざわり、香りも味わえます。
登別温泉と聞いてイメージするのが、ゆで卵のような独特の香りと乳白色の湯が特徴の「硫黄泉」です。
主な効能は慢性のリウマチ、筋肉痛、関節痛、糖尿病、神経痛、疲労回復など。
解毒作用や殺菌効果に優れていることから慢性湿疹、しもやけ、切傷、慢性皮膚病、角化症といった皮膚病全般、メラニン色素を分解する働きもあることから美肌効果も期待できます。
北海道登別温泉を訪れたらヒグマのエサやりを体験してみよう
日和山の噴火によって生じた火口跡「地獄谷」は、登別温泉を訪れたら外せない観光スポット。小さな火口や噴気孔があり、ガスと高温の温泉が湧きだす様は地獄絵図そのものです。
観光用の遊歩道が設置されているため、子ども連れでも安心して楽しめます。
その他、約100頭のヒグマが放牧されていてエサやり体験もできる「のぼりべつクマ牧場」、群れで泳ぐ1万匹のイワシを見学できる「登別マリンパークニクス」など、登別温泉の観光は北海道ならではの豊かな自然を体感できます。
北海道・東北の都道府県
北海道のよく検索される市区町村
もっと見る北海道のオススメ温泉地

