家族風呂を探せる全国最大の検索サイト

家族風呂の集客方法

全国の温泉施設の数は、令和2年度の時点で「2934」あります。
その中には、家族風呂を利用できる施設も数多く存在しています。
参照元) www.env.go.jp/nature/onsen/pdf/2-4_p_1.pdf

そんな中で、運営している家族風呂の利用客を増やすには「集客」は必須。他の家族風呂との差別化を図り、知ってもらい、魅力を伝えることが必要です。
この記事では、家族風呂における、具体的な集客方法について解説していきます。
自ら手掛ける家族風呂に多くの人を惹きつける集客方法を学び、売上upに繋げましょう。

ターゲットを明確にする

家族風呂は、「ファミリー層」がよく利用する温泉です。そのためターゲットを「ファミリー層」としがちですが、明確ではありません。
次のように家族の形は多様です。

家族の形だけでもさまざまで、さらに家族風呂に求めることも多種多様です。ターゲットを明確化するには、運営している「家族風呂の強み」を明確にしたうえで、その強みを最大限活かせるニーズを調査する必要があります。

また、2016年の「公益財団法人 日本交通社」の「外国人の温泉に対するイメージ」調査では、文化的な違いから家族風呂の選択率は低いという結果が出ています。これを逆手に取り、外国人をターゲットにするのも1つの選択肢として考えるのもありでしょう。

家族風呂での効果的な集客方法

何をおいてもまずは、世の中の人たちに「認知」してもらうことが大切です。どれだけ素晴らしい家族風呂であっても、認知してもらわない限り意味がありません。これから具体的な集客方法についてご紹介します。


ホームページの開設

今の時代、ホームページの開設は必要不可欠です。すでにSNS運用で成功しており、口コミが広がっているのであれば、必須ではありません。そうでないのなら、費用対効果を考えるとホームページの開設をしない手はないでしょう。

ホームページを開設する利点は次の通りです。

□ 検索流入が見込め認知度を高めやすい
□ SNSと連動することでシェアされて口コミが広がる可能性がある
□ 家族風呂の魅力に加え、直接利用につなげられる

サイトには、情報発信を行うブログの設置も必要です。
SEOに強いサイトにできれば、情報検索でのサイトへの流入を多く見込めます。その際に運営している家族風呂を知ってもらうことができるのです。
現在は日本に住んでいる外国人も多いですし、今後のインバウンドに向けてホームページでは多言語対応も忘れないようにしましょう。


SNS運用

今の時代、SNS運用も欠かせないでしょう。
ホームページと異なり、家族風呂の詳細は伝えにくいですが「拡散力」が大きいです。今や幅広い年代の方が利用しているため、幅広いターゲット層に活用することができます。


YouTube

家族風呂と「YouTube」との相性は良いです。写真や画像よりも、動画の方が魅力を伝えられるためです。
自身でYoutubeの動画撮影を行っても良いですが、1つの選択肢として人気Youtuberに依頼する方法があります。すでに認知度が高ければ、世の中の人に認知してもらえる可能性がグンと高くなり、時間も要しません。テレビなどのメディアに取り上げてもらうよりもハードルが低いため、取り組みやすい集客方法になります。
ただ欠点として、フォロワー数に応じて費用も高くなることです。資本金を考慮して検討する必要があります。


広告

広告にはさまざまな種類が存在します。
家族風呂で相性が良いのは次の5つです。

□ リスティング広告  □ マスメディア広告
□ ディスプレイ広告  □ チラシ広告
□ SNS広告

マスメディア広告とチラシ広告に関しては、費用対効果を考えると、あまりおすすめはできません。
また、効果の検証が難しいことも理由に挙げられます。コストを抑えて認知度を高め、集客するには「デジタルコンテンツマーケティング」が最も適しています。


雑誌やフリーペーパーへの掲載

雑誌やフリーペーパーに掲載できれば、写真によって魅力を伝えられます。本屋に立ち寄り、雑誌を手に取った人の目に止まれば、集客に繋げることが可能でしょう。
しかし、雑誌の売り上げ自体が減少傾向にあるため、優先度は低いです。雑誌への掲載料として、100万単位でかかるため、費用対効果が薄い可能性もあります。


「家族風呂」の具体的な対策

多くの方に認知してもらえても「行きたい!」と感じなければ利用者は訪れません。
また、他の家族風呂と同じような雰囲気やサービスだと差別化できず、集客は難しくなります。ここでは、差別化(独自性)を中心に、具体的な対策を解説していきます。


ターゲット層が喜ぶサービスの提供

ターゲットに決めた層に喜んでもらえる、サービスを提供する必要があります。独創的なサービスのアイデアを生み出すには、一般ウケのような幅広い層に80%喜んでもらえるものではなく、一部のターゲットに120%喜んでもらえるよう考えてください。
運営している家族風呂の強みを考慮に入れたうえで、ターゲットとニーズを明確にし、120%喜んでもらえるようトライ&エラーを繰り返しましょう。


新しい施設の併設

既存の施設ではニーズを満たせない、独創性を生み出せない場合は、新しい施設を併設するのも1つの選択肢です。
SNSの拡散力を利用して「インスタ映え」するようなカフェを併設し、温泉の集客を成功させた例もあります。
少し例を挙げてみます。

□ ジム   □ キャンプ場
□ カフェ  □ レストラン
□ サウナ  □ 買い物できる施設

これらを参考に、深掘りしてアイデアを考えていきましょう。


定期的なイベントの開催

定期的なイベントの開催は、新規客やリピーターを生み出すのに最適な方法です。
季節ごとや毎年開催するようなイベントを設ければ、家族風呂の利用客の中で、恒例行事にすることができます。

また、イベント開催の強みとしては、家族風呂に興味のない方にも訪れてもらえる点です。
家族風呂の利用客を想定した集客だと、家族風呂に興味のない方が訪れる可能性はかなり低くなります。しかし、子供から大人まで楽しめるようなイベントを開催できれば、家族風呂への誘導も可能です。


クーポンの有効活用

集客にかける費用は、総収支の面でできるだけ抑えたいところですよね。
そこでおすすめなのが「クーポン」の活用です。クーポンは、自社が運営している家族風呂を顧客がどこで知ったのかを把握できます。

例えば、広告ごとに使えるクーポンを分け、それを使用してもらえれば、どこからの流入客が多いのか把握できるわけです。温泉施設では、お客様と接触する機会が少ないです。だからといって、アンケートを取ることも難しい。
クーポンを活用することでわざわざアンケートを取る必要や、直接尋ねる必要がなくなります。


まとめ

家族風呂の集客でポイントになることは次の通りです。

□ ターゲットを明確にする
□ 運営している家族風呂の強みとターゲットのニーズをマッチさせる
□ 資本と照らし合わせながら、効果的な集客方法を選ぶ
□ 家族風呂の工夫などの具体的な対策を考える
□ それぞれ効果検証を行いながらトライ&エラーを繰り返す

集客は、最初からいきなり成功するものではありません。
いま有名となっている数々の温泉施設や旅館なども、失敗を繰り返しながら集客に成功しています。
トライを繰り返しながら、分析(効果検証)を行い、どうすれば自らが手掛ける家族風呂に人が集まるのかを考えていきましょう。
もし、独自での家族風呂の集客が難しい場合は、「YUASOBI(ゆあそび)」のサイトに無料掲載も可能です。
依頼のある場合は、お気軽にご連絡ください。


都道府県エリア