高知県
日帰りの家族風呂/貸切風呂/貸切温泉一覧【全7件】
高知県のよく検索される市区町村
もっと見る高知県のYUASOBIオススメ家族風呂
-
- 10:00〜21:00
- 3歳〜小学生 300円 中学生以上 600円 ※家族風呂は30分貸切となります。料金は入浴料のみ。 ※要予約 ※料金は1人あたり
- 閲覧数(1,322)
-
- 11:00~21:00 ※札止め:20:20
- 入浴料:大人700円、子ども350円 ※北川村民は村民パスポート持参料金が変わります。
- 閲覧数(1,529)
高知県の家族風呂について
高知県といえば「坂本龍馬」と大自然と名湯
四国の中で1番広い高知県。四国山地と太平洋に囲まれた、四万十川や多くの清流が流れる豊かな自然が魅力。柚子やショウガ、シシトウなどの生産も盛んです。
高知県といえば、おろし生姜や玉葱、青ネギをカツオが見えなくなるくらいたっぷり乗せた「カツオのたたき」も有名。
生のにんにくスライスも薬味にする、高知ならではの食べ方も楽しめます。
そんな高知県で楽しめる温泉地は「あしずり温泉郷」「三翠園温泉」「よさこい温泉」「土佐龍温泉」「馬路温泉」の主に5つのエリアです。
青い海を眼下に望む南国情緒あふれる温泉地や重要文化財の屋敷跡地に湧く温泉地、コンビニもないような大自然に囲まれた小さな村にある温泉地など、それぞれに個性豊か。
楽しめる泉質は「塩化物泉」「ラジウム泉」「炭酸水素塩泉」「単純泉」ですが、もっとも多いのが「あったまりの湯」と言われる塩分を含んだ塩化物泉です。
塩分が毛穴をふさぎ汗の蒸発を防いでくれるため、湯冷めしにくいのが特徴。
保温力も高く、体ぽかぽかになりますよ。
高知県の観光地といえば、月の名所・桂浜に佇む「坂本龍馬の銅像」や「高知城」は外せません。
断崖絶壁の絶景で知られる「足摺岬」やパワースポット巡りも楽しい「室戸岬」など歴史ファンでなくとも訪れたい場所がたくさんあります。
高知県で約1,200年以上も前から愛されるあしずり温泉郷
高知県でもっとも知られる温泉地といえば「あしずり温泉郷」です。開湯はなんと約1,200年以上前の平安時代。
弘法大師が足摺岬に金剛福寺を建立した際に、湧き出ていた温泉で疲れを癒したのが始まりとされています。
1,800年代には大地震の影響により湧出が止まっていましたが、平成11年に実施された掘削工事で見事復活を果たしました。
あしずり温泉郷で楽しめる家族風呂は、どれもロケーション抜群。
雄大な太平洋を一望する温泉や四万十川を臨む温泉、その両方を同時に楽しめる温泉もあります。
天然の海水を沸かした露天風呂や薬湯風呂など、大浴場のお湯も個性豊か。
ぜひ家族風呂と一緒に楽しみましょう。
あしずり温泉郷を訪れたら、白亜の足摺岬灯台がそびえ立足摺岬はぜひ訪れてほしいです。
約80mも続く断崖絶壁に黒潮が打ちつける様は、まさに圧巻です。
近隣に緑のトンネルが美しい遊歩道もあるので、高知県の大自然を家族みんなで体感してみましょう。
高知県は土佐藩の屋敷跡地に湧く三翠園温泉が有名
高知県初の天然温泉としても知られる「三翠園温泉」。県庁所在地である高知市を中心に高知・須崎・南国エリアで楽しめる温泉地です。
三翠園温泉は国の重要文化財「旧山内家下屋敷跡」に湧く温泉として有名で、本格的な武家長屋の見学も楽しめます。
高知・須崎・南国エリアで楽しめる温泉は、春は桜、夏は緑、秋は銀杏並木と四季折々の景色を楽しめる温泉や鏡川と筆山を臨むロケーション最高の温泉、四国初の砂風呂や11種類のお風呂が楽しめる温泉など。
公民館の催しや図書館で本を読んでから温泉が楽しめる文化施設に併設された温泉もあります。
ただ、20カ所近くの温泉がある高知・須崎・南国エリアですが、家族風呂を楽しめる施設は少なめ。
利用される際は事前予約も必要ですので、お出かけ前に確認しましょう。
「坂本龍馬の銅像」や「高知城」など、高知・須崎・南国エリアは高知県を代表する観光スポットが盛りだくさん。
史跡めぐりも楽しめます。
その他に、国内最大級の熱帯雨林館も楽しい「高知県立野市動物園」、アンパンマンの生みの親・やなせたかしさんの故郷でもあることから「アンパンマンミュージアム」など、小さな子どもがうれしいスポットも。
家族風呂を忘れずに予約して、家族みんなで観光も温泉も楽しんじゃいましょう♪
中国・四国の都道府県

