佐賀県
日帰りの家族風呂/貸切風呂/貸切温泉一覧【全41件】
佐賀県のよく検索される市区町村
もっと見る佐賀県のオススメ温泉地
佐賀県のYUASOBIオススメ家族風呂
-
- 10:00〜22:00 ※最終受付20:00(平日) ※最終受付21:00(土日祝日) ※電話予約可(予約優先)
- 3,500円/時間(1部屋) ※入湯料別途必要【大人(中学生以上)150円】 ※料金は1部屋あたり ※延長料金:1500円/30分 ※1部屋はバリアフリー対応
- 閲覧数(1,166)
- 0.0 ★★★★★ (0)
プライベート空間で、サウナと露天風呂を満喫。心も体もリフレッシュ!
-
- 10:00~20:00 ※最終受付:19:00
- 入館料 大人 : 1,400円 子供 : 700円(小学生以下) 家族風呂 小(3室) 1,000円 /60分 家族風呂 大(2室) 1,500円 /60分 ------------------------------------------------- 吉(よし)、〇(えん)、 芭(はな)、 実(みのり)、 樹(いつき) 5,300円 /90分 (2名様 ・1室料金) 天(そら)露天付き 5,800円 /90分 (2名様 ・1室料金) ※2名以上追加料金 大人 : 1 ,400円 子供 : 700円 延長料金 : 時間延長30分につき2,000円
- 閲覧数(4,290)
- 5.0 ★★★★★ (1)
天然温泉がドバドバ! 家族風呂・露天・サウナもあって最高にリラックスできるぞ!
-
- 16:00~21:00 ※最終受付:19:45 ※土日祝のみ営業
- 1,500円~2,000円/時間 ※入浴料別途必要 温泉入浴料 大人:800円 子供:400円
- 閲覧数(3,625)
- 0.0 ★★★★★ (0)
地下1,200mから湧き出るトロトロの美肌の湯で、家族みんなで贅沢な癒しのひとときを。
-
- 12:00~20:00 (※混雑状況により変更になる日もございます)
- 【料金のご案内】 貸切料 3,300円(税込)/50分 入浴料 大人1名様 平日1,150円(税込)、土日1,370円(税込) ※日帰りでのご利用の場合は、貸切料と別に入浴料がかかります。 【特別割引】 ※「身体障害者手帳」「療育手帳」「精神障害者保健福祉手帳」を保有されている方が対象。 貸切料 1,100円(税込)/50分
- 閲覧数(2,148)
- 0.0 ★★★★★ (0)
嬉野温泉のとろとろ美肌湯♪貸切風呂でプライベートな極上のリラックスタイムを♪
-
- 11:00〜24:00 ※最終受付23:00
- [月〜金] 1,800円/60分、3,500円/120分、4,200円/150分 ※延長料金:1,000円/30分 [土日祝] 2,400円/60分、4,700円/120分 ※入館料別途必要 [月〜金] 大人:980円、小人:500円 [土日祝] 大人:1,180円、小人:550円 [朝風呂] 大人:980円、小人:500円 ※電話予約可能
- 閲覧数(494)
広々お風呂でリラックス!カップルにも人気のプライベート空間♪
-
- 10:00~22:00 最終入店:21:30
- [岩・タル家族風呂] 4,000円 ※3名様の入浴料を含みます。 [新家族風呂] 5,000円 ※3名様の入浴料を含みます。 ※4名様以上は、別途入浴料が必要となります。 大人:800円(17時以降は700円) 小人(2歳~小学生):450円(17時以降は400円)
- 閲覧数(345)
とろとろ美肌の湯を貸切で♪家族もカップルもほっこりうるおう癒し時間。
-
- 10:00~翌3:00 ※受付終了:翌2:00
- 平日 :800円 土日祝・深夜:1,200円 ※入場料別途必要 大人(中学生以上)平日600円、土日祝・深夜650円 子ども(3歳〜小学生)300円 ※延長料金:平日800円、土日祝・深夜1,200円 ※深夜の時間帯は、22:00〜
- 閲覧数(438)
13室の貸切湯で気分に合わせて湯めぐり♪家族でもカップルでも満足感◎!
佐賀県の家族風呂について
日本三大美肌の湯は佐賀県にアリ!!!
嬉野温泉の歴史は古く、江戸時代には長崎街道の湯治場として栄え、文政9(1826)年にはシーボルトも訪れたそうです。
伝統ある旅館も立ち並び、風情と歴史を感じさせる温泉街です。
泉質は、美肌に効果があるといわれる無色透明の「重曹泉」。
成分にナトリウムが多く含まれているため、角質化した皮膚をなめらかにし、みずみずしい肌によみがえらせてくれます。
また、リウマチや神経痛、皮膚病、飲むと胃腸病に効くと評判です。
湯ざわりもなめらかで、一度、その湯ざわりを味わうと、嬉野温泉のとりこになると言われるほど。
湯あがりには、嬉野温泉特産のとろけるような温泉湯どうふがおすすめです。
日本三大美肌の湯に身を預け、ハッと驚かれるお肌に生まれ変わりましょう♪
1300年の歴史ある温泉
武雄温泉は透明で柔らかな湯ざわりが特徴の1300年の歴史ある温泉。
およそ1300年前に書かれた『肥前風土記』に登場し、古くは神功皇后や徐福も入ったと言われる古湯で、今なお多くの温泉ファンに愛される名湯です。
泉質はさまざまな成分が入った弱アルカリ単純泉。
保温性に優れ、肌になじんでしっとりすることから、昔から美人の湯と呼ばれています。
武雄温泉のシンボルとして圧倒的な存在感を放っているのは、映画にも出てきそうな朱色が美しい「武雄温泉楼門」。
東京駅や日本銀行などを手掛けた佐賀県出身の辰野金吾博士が設計したもので建築100年以上を迎えています。
武雄での歴史に触れ、是非武雄温泉特有の美肌の湯でツルツル卵肌になってお帰り下さい♪
自然豊かな温泉地
福岡市から車で約1時間の玄界灘に面した唐津。
その唐津市内の都会の中にひっそり湧き出る温泉があります。
また、自然に恵まれている為、絶景スポットも多いエリア。呼子のイカに代表されるように新鮮な海の幸も豊富。
初めて佐賀県を観光するにはぴったりのエリアであること間違いなし!
他にも鶴が羽を広げたように見える優美な「唐津城」、鏡山山頂から眺める松原と海のコントラスト「虹の松原」、
砂浜を歩くと聞こえる不思議な音「姉子の浜鳴き砂」、自然のアート「七ツ釜」、日本三大朝市「呼子の朝市」、
イカ型観光船に乗ってクルージング「マリンパル呼子」など自然豊かな町ならではの観光スポットも多くあります。
自然と歴史・文化が調和した町を存分に堪能した後はゆっくり家族温泉に入られてはいかがでしょうか?
太古の時代の湯治場
古湯温泉は約2200年前の太古の時代から湯治場として利用されてきた由緒ある温泉です。
匂いはあまり無く、とろっとした肌触りが特徴です。佐賀市北部の脊振山の懐にあり、川上川に沿うように温泉が点在しています。
国民保養温泉地にも指定されている古湯温泉は美人の湯としても知られ、現在も沢山の観光客が訪れています。
また、湧き出る源泉の温度がぬるめな為、長湯できるのが特徴。
高温が苦手な方、長湯がしたい方にはおすすめの温泉です。
佐賀県は日本三大美肌の湯である嬉野温泉が有名ではありますが、各エリアに美肌の湯が点在しているのも特徴です。
日本には四季があり肌も季節ごとに敏感になりがちですので、ゆっくりできそうなおやすみの日に是非家族風呂で癒されてみてはいかがでしょうか?
九州・沖縄の都道府県

