大分県別府温泉郷
日帰りの家族風呂/貸切風呂/貸切温泉一覧【全25件】
大分県別府温泉郷のYUASOBIオススメ家族風呂
-
- 平日 :11:00~24:00 ※最終受付:23:00 土日祝:10:00~25:00 ※最終受付:24:00
- 2,000円:1.豆桜(陶器) 2,500円:2.真桜(桧) 2,500円:3.大島桜(自然石) 3,000円:4.染井吉野(釜) 3,000円:5.比翼桜(桧) 2,500円:6.冬桜(御影切石) 2,000円:7.紅枝垂(自然石くりぬき) 2,500円:8.大漁桜(樽) 3,000円:9.勇桜(岩盤石) 2,500円:10.八重桜(角岩) 2,000円:11.寒桜(御影石くりぬき) 2,500円:12.巴桜(御影石) 2,500円:13.山桜(川原丸石) 2,000円:14.暁桜(自然石くりぬき) 2,500円:15.霞桜(桧) 3,000円:16.佐野桜(川原丸石) 2,500円:17.朝霧桜(樽) 3,000円:18.筑紫桜(釜) 2,500円:19.撫子桜(桧) 2,000円:20.鴛鴦桜 ※バリアフリー(御影石さび石) ※料金は60分あたり ※夏期、冬季休暇、GWは大型連休料金が適応となります。 ※電話予約可能:前日まで予約可能/大型連休は予約不可
- 閲覧数(892)
- 0.0 ★★★★★ (0)
20種類の個性的な貸切風呂で、家族や友人と至福のひとときを。
-
- 11:30~17:30
- 【タイプA:碧の湯、45分利用可能】 大人:800円/人、小人:400円/人 【タイプB:茜の湯、45分利用可能】 大人:600円/人、小人:300円/人
- 閲覧数(1,346)
- 0.0 ★★★★★ (0)
檜の香りが漂う源泉かけ流しのお湯で、家族や友達と一緒にリラックス!
-
- 10:00〜 ※最終受付:14:00 ※宿泊の方が多い場合は、お断りとなりますのでご了承くださいませ。
- 500円/50分
- 閲覧数(786)
-
- 10:00~23:00 ※電話予約不可となりますので、直接ご来店いただき受付をお願いいたします。
- 平日 :1,800円(税込)/時間 土日祝:2,000円(税込)/時間 ※料金は一部屋あたり
- 閲覧数(790)
大分県のオススメ温泉地
大分県のよく検索される市区町村
もっと見る九州・沖縄の都道府県
二つの「1位」を持つ「別府温泉」の特色と魅力
九州各地だけでなく、全国から別府への観光客は絶えません。
温泉県大分ですから、休暇や旅行などで訪れる人が多いようです。
九州外から行く方は福岡空港からレンタカーで向かう方もいるかと思います。
福岡方面から九州道を走り、鳥栖ICで分岐。
自然たっぷりの大分道を走っていると湯けむりが立ち昇る姿が見えてきます、別府インターに近づいたところです。
昼はもちろん、夜はホテルや旅館、そして住宅のあかりによって、グラデーションされた湯けむりを見ることができ、その姿は圧巻ですよ。
この湯けむりは、国の重要文化的景観にも選定されているほどですので、一度は見てみたい!という人は多いかと思います。
本日は、そんな素敵な姿を見せる別府温泉についてお伝えしていこうと思います。
ひとつは、源泉数。
別府、亀川、鉄輪、柴石、堀田、浜脇、観海寺、明礬と8つに分布しており、別府八湯(はっとう)と呼ばれている別府温泉ですが、「世界一の源泉数」を誇っています。
その数なんと、2,217箇所。
日本の中でも、第2位は同県の由布院温泉で879箇所となっておりますので、その差は歴然と言えます。
ふたつ目は、総湧水量。
83,058(L/m)を誇っており、世界でも2番目の湧水量と言われています。
第2位は、源泉数同様に由布院温泉ですがこちらも44,486(L/m)ですので、倍ほど違うことが分かりますね。
参照:別府市:温泉データ
さすが温泉県大分と言えるデータとなっています。
源泉水、湧水量ともに日本一を誇っていますよ。
仕事柄なかなか旅行に行くのが難しいご家庭でも、日帰りで少しゆっくり過ごしたいと思う時があるかと思います。
温泉=旅行
なイメージがあるかと思いますが、今は日帰りで楽しめるプランを設けている施設様も多く見受けられます。
8つの顔を持つ別府温泉は別府八湯と呼ばれており、その泉質もさまざまです。
10種類の効能に分かれており、効果効能・湯ざわりなどもそれぞれ異なるためあなたに合う温泉を探すことができることも魅力のひとつと言えるでしょう。
「地獄をめぐるって何?」「怖い」と思う方もいるかもしれませんが、安心してください。
別府地獄めぐりとは、別府観光には欠かせない観光スポットなっています。
源泉が湧き出る別府温泉ならでは、自噴する温泉を間近で見ることができます。
天気によっても表情が異なる「地獄」をあなたも見てみませんか?
日帰りで十分に楽しむことができる観光地ですので、ちょっとした休暇としてリフレッシュに行くも良し、旅の帰りにちょっと寄り道で日帰り家族風呂を楽しむも良し。
あなたに合った旅のプランを別府温泉で考えてみませんか?
もっと見る
温泉県大分ですから、休暇や旅行などで訪れる人が多いようです。
九州外から行く方は福岡空港からレンタカーで向かう方もいるかと思います。
福岡方面から九州道を走り、鳥栖ICで分岐。
自然たっぷりの大分道を走っていると湯けむりが立ち昇る姿が見えてきます、別府インターに近づいたところです。
昼はもちろん、夜はホテルや旅館、そして住宅のあかりによって、グラデーションされた湯けむりを見ることができ、その姿は圧巻ですよ。
この湯けむりは、国の重要文化的景観にも選定されているほどですので、一度は見てみたい!という人は多いかと思います。
本日は、そんな素敵な姿を見せる別府温泉についてお伝えしていこうと思います。
二つの「1位」を誇る別府温泉の魅力とは
別府温泉は、大分県にある温泉郷で、二つの日本一を持っています。ひとつは、源泉数。
別府、亀川、鉄輪、柴石、堀田、浜脇、観海寺、明礬と8つに分布しており、別府八湯(はっとう)と呼ばれている別府温泉ですが、「世界一の源泉数」を誇っています。
その数なんと、2,217箇所。
日本の中でも、第2位は同県の由布院温泉で879箇所となっておりますので、その差は歴然と言えます。
ふたつ目は、総湧水量。
83,058(L/m)を誇っており、世界でも2番目の湧水量と言われています。
第2位は、源泉数同様に由布院温泉ですがこちらも44,486(L/m)ですので、倍ほど違うことが分かりますね。
参照:別府市:温泉データ
さすが温泉県大分と言えるデータとなっています。
源泉水、湧水量ともに日本一を誇っていますよ。
日帰りでも楽しめる別府温泉
温泉県大分にある別府温泉には、家族で楽しめる家族風呂もたくさんあります。仕事柄なかなか旅行に行くのが難しいご家庭でも、日帰りで少しゆっくり過ごしたいと思う時があるかと思います。
温泉=旅行
なイメージがあるかと思いますが、今は日帰りで楽しめるプランを設けている施設様も多く見受けられます。
8つの顔を持つ別府温泉は別府八湯と呼ばれており、その泉質もさまざまです。
10種類の効能に分かれており、効果効能・湯ざわりなどもそれぞれ異なるためあなたに合う温泉を探すことができることも魅力のひとつと言えるでしょう。
別府に訪れたら、ぜひ地獄めぐりへ!
ぜひ別府に訪れた際は、温泉だけでなく地獄もめぐってみていただきたいです。「地獄をめぐるって何?」「怖い」と思う方もいるかもしれませんが、安心してください。
別府地獄めぐりとは、別府観光には欠かせない観光スポットなっています。
源泉が湧き出る別府温泉ならでは、自噴する温泉を間近で見ることができます。
天気によっても表情が異なる「地獄」をあなたも見てみませんか?
まとめ
別府温泉は、源泉数・湧出量日本一を誇る温泉地です。日帰りで十分に楽しむことができる観光地ですので、ちょっとした休暇としてリフレッシュに行くも良し、旅の帰りにちょっと寄り道で日帰り家族風呂を楽しむも良し。
あなたに合った旅のプランを別府温泉で考えてみませんか?

