YUASOBIボーヤのつぶやき
こんにちは、YUASOBIボーヤです!
今日は、大分県九重町にある「川底温泉 螢川荘」の貸切風呂を紹介するよ!
昔から愛されてきた温泉なんだけど、実は災害でしばらくお休みしてたんだ。
でもね、いろんな努力の末に4年半ぶりに復活したんだって!なんだか応援したくなるお風呂だよね♨️
① 伝説級!1100年の湯けむり
川底温泉は、なんと1100年以上の歴史があるんだよ!
昔、菅原道真公が発見したって言われてるすごいお湯なんだ。
日本100名湯にも選ばれていて、泉質は81度・pH7.6の単純泉。
さらっとした無色透明のお湯で、クセがなく入りやすいよ。
② プライベートな時間が流れる貸切風呂
ちょっと離れた場所にある貸切風呂は、別源泉を使ってるんだって。
泉質が違うから、違ったお湯の感触も楽しめるんだよ〜。
自然に囲まれた場所にあって、静かに気の合う人と過ごすプライベートな時間が楽しめるよ。
遠くからこのお風呂を目指してくる人もいるほど、魅力がつまってるんだ!
③ 再生の力と自然のパワー
災害で一度は営業できなくなったけど、地域の人たちの想いと努力で見事に再建されたんだって。
温泉のぬくもりと一緒に、そんなエピソードにもほっこりしちゃうね。
周りには自然がいっぱいで、季節によってはホタルも見えるんだ。
お湯も景色も、ぜんぶがごほうびみたいな場所だよ!
「川底温泉 螢川荘」は、歴史・泉質・物語の3つがそろったすごい貸切風呂。
ぼくも行ってみたくなっちゃった〜!