熊本県八代市
日帰りの家族風呂/貸切風呂/貸切温泉一覧【全6件】
熊本県八代市のYUASOBIオススメ家族風呂
-
- 10:00~22:00 ※家族湯は最終受付20:15まで ※電話予約不可、先着順
- 【入場料】 大人(中学生以上):520円 70歳以上及び障がい者:310円 小人(3歳以上):310円 幼児:無料 【部屋料金】 1,040円/60分(サウナなし1室料金)4部屋 1,300円/60分(サウナあり1室料金)1部屋 ※予約不可
- 閲覧数(1,652)
- 0.0 ★★★★★ (0)
全5室の家族風呂は畳の休憩室付き!家族やカップルでゆったりくつろげる癒し空間♪
-
- 10:00~20:00
- 家族風呂利用料 1,000円(50分) 平日利用料半額キャンペーン中 1,000円→500円 ※入湯料別途必要※ 大人 520円 子供 250円(4歳以上小学生以下) シニア 310円(70歳以上)
- 閲覧数(2,400)
- 0.0 ★★★★★ (0)
広々温泉&サウナでポッカポカ♪ 家族や友達とゆったりリラックスしちゃおう!
-
- 10:00〜20:00(最終入館19:30)
- 1,040円/時間 ※別途人数分の入浴料が必要となります。 大人500円、小人310円(中学生~3歳)、幼児:無料(3歳未満)
- 閲覧数(1,068)
- 0.0 ★★★★★ (0)
良質な天然温泉を家族だけで満喫!癒しのプライベート空間へ。
熊本県のよく検索される市区町村
もっと見る熊本県のオススメ温泉地
熊本県八代市の観光と家族風呂の魅力
歴史と自然を楽しめる観光地、日奈久温泉の家族風呂でリフレッシュ
八代市(やつしろし)は、熊本県南部に位置する都市で、歴史や文化、自然の美しさにあふれた場所です。
特に、熊本県内でも有名な温泉地や、豊かな農産物を活かしたグルメが楽しめることでも知られています。
八代市の特徴や観光地、温泉地、グルメについてご紹介しますので、旅のプランの一つにしていただけたらと思います。
八代市の特徴
八代市は、熊本県で2番目に大きな都市で、八代平野の豊かな自然が広がる農業の盛んな地域です。
特に、柑橘類やイ草の生産で有名です。また、八代海に面しているため、水産業も盛んで、豊かな海の恵みを感じられる場所です。
歴史的にも深い町で、古くからの文化や伝統行事も数多く受け継がれています。
八代市の観光地
・八代城跡(松井神社)
八代市には、歴史的な名所が数多くありますが、その一つが八代城跡です。
八代城は、江戸時代に建てられた城で、今では松井神社として、歴史好きや観光客が多く訪れる場所です。
城跡からは美しい景色が広がり、歴史を感じながら散策を楽しめます。
・千丁パーキングエリアの絶景スポット
九州自動車道の千丁パーキングエリアには、不知火海を一望できる展望台があり、美しい景観を楽しめます。
特に、夕日が沈む景色は絶景で、カメラマンにも人気のスポットです。
・八代妙見祭
八代市では、毎年秋に開催される八代妙見祭が有名です。国の重要無形民俗文化財にも指定されており、歴史ある伝統行事を見学することができます。
馬や装飾された屋台が町を練り歩く様子は見応えがあり、観光客にも人気の祭りです。
八代市の温泉地
日奈久温泉は、熊本県八代市にある歴史ある温泉地で、開湯600年以上の歴史を誇ります。
泉質はアルカリ性単純温泉で、特に美肌効果の高い温泉として注目されています。
日奈久温泉は、昔ながらの温泉街の雰囲気を残しており、石畳の道や古い旅館が並んでいます。
のんびりとした時間を過ごすのに最適な場所で、日帰り温泉施設も充実しているため、観光の合間に立ち寄るのにもぴったりです。
歴史と癒しを感じられる温泉地として、多くの観光客に愛されているスポットです。
八代市のグルメ
八代市は、農業が盛んな地域で、特にみかんやイ草を使った製品が有名です。
地元の居酒屋やレストランでは、八代の新鮮な食材を使った料理が楽しめます。
特に、地元で獲れた新鮮な魚介類や、野菜を使った郷土料理は絶品です。
また、八代市はからし蓮根や、馬刺しといった熊本ならではのグルメも楽しめる地域です。
地元産の素材を活かした料理を提供する飲食店が多く、訪れた際にはぜひ味わってみてください。
まとめ
八代市は、歴史的な観光スポットと、自然豊かな風景、リフレッシュできる温泉、そして新鮮な地元食材を使ったグルメを堪能できる魅力的なエリアです。
八代城跡や八代妙見祭などの観光を楽しみ、温泉でリラックスした後は、地元の食材を使った料理を堪能し、心身ともに癒される旅を楽しんでください。

