日奈久温泉センターばんぺい湯 のサムネイル画像

外観

  • 外観の施設画像 - 1
  • 桜①の施設画像 - 2
  • 桜②の施設画像 - 3
  • 桜③の施設画像 - 4
  • 川蝉①の施設画像 - 5
  • 川蝉②の施設画像 - 6
  • 川蝉③の施設画像 - 7
  • おきんじょ①の施設画像 - 8
  • おきんじょ②の施設画像 - 9
  • おきんじょ③の施設画像 - 10
  • えびす①の施設画像 - 11
  • えびす②の施設画像 - 12
  • えびす③の施設画像 - 13
  • 物産コーナーの施設画像 - 14
  • 足湯の施設画像 - 15
  • 館内図の施設画像 - 16
  • 閲覧数(3,482)
  • 0.0 ★★★★★ (0)
YUASOBIボーヤのキャッチコピー

全5室の貸切風呂は畳の休憩室付き!静かにくつろげる癒しの空間♪

家族風呂紹介

  • 落ち着いた畳の部屋と浴室

    料金目安:60分 1560円〜

    桜のサムネイル画像
  • 川蝉

    落ち着いた畳の部屋と浴室

    料金目安:60分 1560円〜

    川蝉のサムネイル画像
  • おきんじょ

    落ち着いた畳の部屋と浴室

    料金目安:60分 1560円〜

    おきんじょのサムネイル画像
  • えびす

    落ち着いた畳の部屋と浴室

    料金目安:60分 1560円〜

    えびすのサムネイル画像

ここがおすすめ

  • 日奈久温泉センターばんぺい湯の温泉

    気軽に入れる日奈久の湯「本湯」

    日奈久温泉センター1階にあるのが公衆浴場「本湯」。建物の中央部分に入り口があり、番台で料金を払い中に入ると明るく清潔な脱衣場、その奥にタイル張りの湯船があります。

    真ん中にある石の円柱からお湯がどんどん出ています。 「東湯」と共に地元の人々の日常に溶け込むことになれば嬉しいです。回数券のご利用が大変お得ですのでぜひお買い求めください。

    サウナ、露天風呂を満喫「ばんぺい湯」

    日奈久温泉センター2階の大浴場「ばんぺい湯」には、中央に広い湯船があり、仕切り付きのシャワーや蛇口が並んでいます。奥には露天風呂があり、開放的な空間で心身を癒すことができますよ。

    浴室入り口横にはサウナも併設され、たっぷり汗をかいてリフレッシュできます。男女入れ替え制のため、訪れるたびに異なる湯船を楽しめます。お得な回数券も利用可能ですのでお気軽にお問い合わせくださいませ。

    家族でゆっくり「家族湯」

    「桜」「川蝉」「おきんじょ」「えびす」「八代草」の五つの部屋があります。 全室、落ち着いた畳の部屋と浴室で、ゆっくりと温泉とお食事を楽しむことができます。

    お手軽に疲れた足をリフレッシュ「足湯」

    日奈久温泉センター正面入り口横にある「足湯」。お手軽に日奈久の湯を楽しみたい方におすすめです。

    靴を脱いで、足をお湯につけるだけで心も身体もぽかぽかに。石の腰掛は江戸時代に「本湯」に使用されていたものを再利用しています。

    ※どなた様も無料でご利用いただけます。

    今日も朝から日奈久の湯「東湯」

    「東湯」は、町の東側にある公衆浴場です。早朝から多くの人が訪れ、すだれ天井の下、心地よい空間が広がります。

    日奈久温泉のさらさらとした透明なお湯が心身を癒し、湯上がりにはコーヒー牛乳も楽しむことができます♪温泉で癒されたい方にはおすすめです。

  • 日奈久温泉センターばんぺい湯について

    温泉発見の由来

    南北朝時代、菊池武重の家臣・濱田右近は鞍岳の戦で負傷し、八代の小島で療養中に漁村の娘と結ばれ、一子・六郎左衛門を授か里ました。

    十八歳になった六郎左衛門は、病に苦しむ父の快復を願い、市柿島姫命に祈願。すると夢のお告げで温泉の在り処を知らされ、掘り当てた温泉に父を十七日間浸からせたところ、病は全快したと言われています。

    この温泉は応永十六年(1409年)に発見され、「孝感泉」と称えられました。

    館内

    日奈久温泉センターの建物は細川藩営の「御前湯」をイメージし、1階が公衆浴場、2階は大浴場(サウナ、露天風呂付き)、3階は家族風呂となっています。

    また、1階の物産コーナーでは、地元でとれた新鮮な野菜や、しょうゆ、味噌など地元の加工食品、手作りの手工芸品などを販売しております。

    お買い物

    日奈久温泉センター1階「物産コーナー」。新鮮な野菜、加工食品、手工芸品などさまざまな日奈久の特産品が並び、 ちょっとのぞいてみるだけでも十分楽しめますよ。お帰りの際はぜひお立ち寄りください。

施設基本情報

施設名
日奈久温泉センターばんぺい湯
ヒナグオンセンセンターバンペイユ
営業時間
10:00~22:00
※家族湯は最終受付20:15まで
※電話予約不可、先着順
定休日
毎月第3火曜日、元旦
※祝日の場合は翌日
お風呂数
5室
利用料金
【入場料】
大人(中学生以上):520円
70歳以上及び障がい者:310円
小人(3歳以上):310円
幼児:無料
【部屋料金】
1,040円/60分(サウナなし1室料金)4部屋
1,300円/60分(サウナあり1室料金)1部屋

※予約不可
泉質
単純温泉
効能
疲労回復、神経痛、筋肉痛、肩こり、高血圧、動脈硬化、冷え性、関節痛、運動障害、運動麻痺、打ち身、消化器病、ねんざ、くじき、痔疾、五十肩
HP
https://hinagu-spa.com/
電話番号
0965-38-0617
※「YUASOBIを見た」とお伝えください
アクセス
JR新八代駅または八代駅]から肥薩おれんじ鉄道にて日奈久温泉駅まで約20分
福岡ICから日奈久ICまで約1時間40分
熊本ICから日奈久ICまで約45分
宮崎ICから日奈久ICまで約2時間30分
鹿児島ICから日奈久ICまで約1時間40分
駐車場
あり

アメニティ

  • シャンプー
  • リンス
  • ドライヤー
  • ボディソープ
  • 化粧水
  • 乳液
  • 貸出タオル
  • サウナ
  • 無料Wi-Fi
  • お食事処
  • 休憩所
  • 喫煙/分煙フロア
  • 個室内トイレ
  • 駐車場
  • 売店/お土産処

日奈久温泉センターばんぺい湯について

2009年7月21日オープンの日奈久温泉センター(愛称ばんぺい湯)。
始まりは約350年前の江戸時代に肥後細川藩の藩営温泉「御前湯」とされ、 明治から昭和にかけては「日奈久温泉本湯」、その後、昭和42年から「温泉センター」として多くの人に親しまれてきました。
そして、2009年7月21日 「ばんぺい湯」としてリニューアルオープン。
「ばんぺい湯」という愛称には、八代特産の晩白柚のように多くの人々に愛され利用される温泉施設になってほしいという願いが込められています。

Googleマップでみる >

お知らせ

投稿されたお知らせがまだありません。

口コミ
0.0 ★★★★★ (0)

投稿された口コミがまだありません。

YUASOBIボーヤのつぶやき

こんにちは、YUASOBIボーヤです!
今日は熊本県八代市の日奈久温泉にある「日奈久温泉センターばんぺい湯」を紹介するよ!
ここは歴史ある温泉地にある、プライベートに楽しめるお風呂やレトロな空間が魅力の温泉施設なんだ〜!

① くつろぎの5つの貸切風呂

ばんぺい湯の3階には、全部で5つの貸切風呂があるよ!
そのうち1つにはサウナも付いていて、サウナ好きにはたまらないね。
まわりを気にせず、自分たちのペースでのんびり過ごせる空間が広がっていて、とっても気持ちいいんだ〜。
予約はできないから、利用は先着順だよ!

② 昭和館漂うレトロ空間

館内は、昭和の雰囲気がただようレトロなデザインで、まるでタイムスリップしたかのよう!
石の床や木の扉、灯ろうが配された廊下など、どこか懐かしさを感じられる空間になっているよ。
ゆったりとした時間が流れる中で、日常を忘れてリラックスできちゃう♪

③ 特産品がそろう物産コーナー

1階の物産コーナー「ぺい湯ん」では、地元でとれた野菜や、名産のちくわ・味噌・竹細工などが販売されてるよ!
お風呂上がりに立ち寄って、お土産探しをするのも楽しみのひとつ。
地元の魅力がぎゅっと詰まった商品が並んでるから、ぜひチェックしてみてね!

日奈久温泉センターばんぺい湯は、多彩な貸切風呂、レトロな館内、そして地元の特産品が楽しめる物産コーナーなど、魅力がたっぷり詰まった温泉施設!
ゆっくりとした時間を楽しみたいときに、ぜひ訪れてみてね♨️✨