鹿児島県
日帰りの家族風呂/貸切風呂/貸切温泉一覧【全105件】
鹿児島県のよく検索される市区町村
もっと見る鹿児島県のオススメ温泉地
鹿児島県のYUASOBIオススメ家族風呂
-
- 10:00〜0:00(最終受付23:00まで)
- 2,200円〜13,000円/60分〜420分 ※全室・365日同一規格 おひとり様での利用も可
- 閲覧数(253)
-
- 10:00〜25:00 ※最終受付24:00 ※予約不可
- 馬酔木 (あせび) 沈丁花 (じんちょうげ) 野海棠 (のかいどう) 山法師 (やまほうし) 七竈 (ななかまど) 山吹 (やまぶき) 金木犀 (きんもくせい) 花水木 (はなみずき) 上記2,000円/60分 ※延長料金 1,000円/30分毎 2,000円/60分毎 紫式部 (むらさきしきぶ) 姫沙羅 (ひめしゃら) 白木蓮 (はくもくれん) 石楠花 (しゃくなげ) 合歓木(ねむのき) 百日紅 (さるすべり) 白山木 (はくさんぼく) 梔子 (くちなし) 白雲木 (はくうんぼく) 上記2,700円/60分 ※延長料金 1,350円/30分毎 2,700円/60分毎 山茶花(さざんか) 3,200円/60分 ※延長料金 1,600円/30分毎 3,200円/60分毎 白樫(しらかし) いろは紅葉(もみじ) 3,700円/60分 ※延長料金 1,850円/30分毎 3,700円/60分毎 花梨(かりん) 4,700円/60分 ※延長料金 2,350円/30分毎 4,700円/60分毎 ※上記は最大4名様利用料金 ※追加料金 500円/1名加算毎(小学生以上隼人東ICから車で約18分) ※いろは紅葉・白樫:平日のみ・利用日前日までの電話貸切受付可(最大6時間) ※貸切時の利用料金 3時間 8,800円 4時間11,800円 5時間 14,800円 6時間 17,700円 5名様まで。 ※1名追加ごとに300円 ※飲食物の持ち込み可
- 閲覧数(221)
-
- 10:00〜23:00
- 【夕さり:内風呂・露天風呂・水風呂・フットマッサージ器】 2,800円(税込)/時間 【玉ゆら:内風呂、露天風呂、フットマッサージ器・殺菌消臭タイル(脱衣場)】 2,800円(税込)/時間 【涼風、月代:2部屋、内風呂・露天風呂】 2,200円(税込)/時間 【こもれび、せせらぎ、さえずり:内風呂】 1,700円(税込)/時間 【ゆらり:内風呂・リフト(昇降機)・トイレ付・殺菌消臭タイル(脱衣場)】 1,700円(税込)/時間 ※全部屋4名様まで利用可能 ※5名様以上の場合、追加料金あり。 大人:400円/人、 小学6年生まで:200円/人、5才まで:無料 ※平日20時までにご入浴されるお客様に30分プラスのサービスしております。 1時間ではなく、90分間お楽しみいただけますので、ゆっくりリラックスされてください。
- 閲覧数(930)
-
-
- 12:00~16:00 ※最終受付:15:00 ※日帰り利用は完全予約制
- 2,200円/時間(1組あたり)
- 閲覧数(712)
-
- 10:00〜21:00
- 1,100円/時間 ※延長料金 550円/30分ごと [風呂の日は、550円にて利用可能]
- 閲覧数(643)
-
- 10:00~21:30 ※最終受付:20:30
- 大人(中学生以上):1,570円/時間 子供(4才〜小学生):1,050円/時間
- 閲覧数(999)
活火山と歴史が融合した町の温泉地
鹿児島市といえば街からわずか4kmの場所にある火山「桜島」です。はるか昔から活火山と人との共生は世界的にも注目されています。
温泉が非常に多いのも活火山によるものです。
また、歴史も古い町で、鹿児島市出身の偉人といえば「西郷隆盛」。その西郷隆盛の銅像もあります。他にも世界遺産に登録されている幕末の時代、薩摩藩が産業育成を行った建物やあの篤姫も輿入れの際に渡ったと伝えられてる5つのアーチ石橋を再現した公園などがあります。
園内には子どもが安全に水遊びができる橋の下の水遊びスポットもあります。
鹿児島市で幕末の歴史を体験した後は温泉で活火山のパワーをいただいて下さい!
市街地の海沿いに位置しているため、駅や市内のホテルから気軽に立ち寄ることができます。国内外からの訪問者も多く、指宿を代表する観光スポットのひとつとして人気です。
他にも、薩摩半島の最南端に位置する岬「長崎鼻」には浦島太郎が龍宮城に旅立った、という言い伝えも残っていて、岬に立つ灯台は、日本ロマンチスト協会が定めた「恋する灯台」にも認定されていて、全国各地から観光客が集まります。
また、「龍宮神社」も鎮座していて、神社には、貝殻にお願いごとを書いて奉納する貝殻祈願も用意されています。
縁結びや家内安全、商売繁盛、航海安全の守り神として知られています。おとぎ話からそのまま飛び出してきたような建物も、ユーモアがあり観光するのにぴったりです。
是非、ご家族で、ロマンスの聖地を訪れてみてはいかがでしょうか?
そして、JR日本最南端の駅として人気の観光スポット、小さな無人駅である「西大山駅」。
目の前には開聞岳がそびえ立ち、一面に田園風景が広がる、素晴らしいロケーションが魅力です。
電車でゆっくりと訪れる事ができるので、一人旅や女子旅の目的地としても楽しめるでしょう。
大切な人に手紙を送ると幸せになれるといわれる、「幸せを運ぶ黄色いポスト」も人気です。見た目も可愛らしく、撮影スポットにもぴったり。
旅の記念に投稿してみてはいかがでしょうか。
ロマンチックな思い出作りと大地の力をもらいに是非、指宿へ足を運ぶのもいいですね!
また、幕末「寺田屋事件」で負った傷を癒しに、妻のお龍と霧島を訪れた坂本龍馬は、新川渓谷に連なり、当時より怪我の治療に良いと伝わる温泉に浸かり、左手の傷を癒したとされます。
それに伴い、この地に「坂本龍馬・お龍新婚湯治の碑」が建立され、龍馬とお龍の霧島での足取りや当時の情勢を学べる各種資料が揃う資料館もあり、季節を問わず多くの人々が訪れています。
激動の時代を駆け抜けた龍馬の人生の中で、数少ない癒しの時間を過ごせたかもしれない、夫婦での霧島路。
是非、あなたもご夫婦、カップル等で坂本龍馬とお龍夫婦のような時間を過ごされてはいかがでしょうか?
もっと見る
温泉が非常に多いのも活火山によるものです。
また、歴史も古い町で、鹿児島市出身の偉人といえば「西郷隆盛」。その西郷隆盛の銅像もあります。他にも世界遺産に登録されている幕末の時代、薩摩藩が産業育成を行った建物やあの篤姫も輿入れの際に渡ったと伝えられてる5つのアーチ石橋を再現した公園などがあります。
園内には子どもが安全に水遊びができる橋の下の水遊びスポットもあります。
鹿児島市で幕末の歴史を体験した後は温泉で活火山のパワーをいただいて下さい!
砂蒸し温泉の聖地
指宿は砂蒸し温泉を始めとした指宿温泉が有名で、世界的にも珍しいといわれる、天然の砂蒸し温泉を楽しむ事が出来ます。市街地の海沿いに位置しているため、駅や市内のホテルから気軽に立ち寄ることができます。国内外からの訪問者も多く、指宿を代表する観光スポットのひとつとして人気です。
他にも、薩摩半島の最南端に位置する岬「長崎鼻」には浦島太郎が龍宮城に旅立った、という言い伝えも残っていて、岬に立つ灯台は、日本ロマンチスト協会が定めた「恋する灯台」にも認定されていて、全国各地から観光客が集まります。
また、「龍宮神社」も鎮座していて、神社には、貝殻にお願いごとを書いて奉納する貝殻祈願も用意されています。
縁結びや家内安全、商売繁盛、航海安全の守り神として知られています。おとぎ話からそのまま飛び出してきたような建物も、ユーモアがあり観光するのにぴったりです。
是非、ご家族で、ロマンスの聖地を訪れてみてはいかがでしょうか?
そして、JR日本最南端の駅として人気の観光スポット、小さな無人駅である「西大山駅」。
目の前には開聞岳がそびえ立ち、一面に田園風景が広がる、素晴らしいロケーションが魅力です。
電車でゆっくりと訪れる事ができるので、一人旅や女子旅の目的地としても楽しめるでしょう。
大切な人に手紙を送ると幸せになれるといわれる、「幸せを運ぶ黄色いポスト」も人気です。見た目も可愛らしく、撮影スポットにもぴったり。
旅の記念に投稿してみてはいかがでしょうか。
ロマンチックな思い出作りと大地の力をもらいに是非、指宿へ足を運ぶのもいいですね!
坂本龍馬とお龍夫婦が愛した温泉地
九州を代表する人気観光地「霧島」は、豊富な湯量と多様な泉質を誇る複数の温泉郷、日本初の国立公園に選定された豊かな自然、そして古事記および日本書紀にも記された「天孫降臨」の地であり、幕末の日本をリードした坂本龍馬や西郷隆盛が逗留した、歴史ある土地でもあります。また、幕末「寺田屋事件」で負った傷を癒しに、妻のお龍と霧島を訪れた坂本龍馬は、新川渓谷に連なり、当時より怪我の治療に良いと伝わる温泉に浸かり、左手の傷を癒したとされます。
それに伴い、この地に「坂本龍馬・お龍新婚湯治の碑」が建立され、龍馬とお龍の霧島での足取りや当時の情勢を学べる各種資料が揃う資料館もあり、季節を問わず多くの人々が訪れています。
激動の時代を駆け抜けた龍馬の人生の中で、数少ない癒しの時間を過ごせたかもしれない、夫婦での霧島路。
是非、あなたもご夫婦、カップル等で坂本龍馬とお龍夫婦のような時間を過ごされてはいかがでしょうか?
九州・沖縄の都道府県

